top of page
検索
  • info814005

ツール・ド・オキナワ50kmへ参加した時の話

今回の内容については、趣味としているロードバイクの事について書きます。


2014年からコロナになる前の2019年の6年間

名護で開催される「ツール・ド・オキナワ」へ毎年参加していました。


ツール・ド・オキナワとは、やんばる(北部)の道路を舞台にしたロードバイクを趣味としている人々が

世界中から集まるのですが、中には趣味ではなく実業団の選手も混ざってきます。


主な走行距離は、市民レースだと

50km

100km

140km

210km


となります。

この内、私が参加していたのは、50km ですが、たまに50kmではなく 100kmも

参加したことがあります。


大体、私の通常速度で30km、スプリントをすると

MAX70kmになるので中々恐ろしい速度ですよね。。。


早い人の場合、通常速度が40km~50km等と練習量次第で変わってきます。

スプリントした場合の速度も気にはなってきますが・・・


因みに100kmに参加した時は、我ながらアホだなぁ~~~と感じたこともしばしば・・・・

それは、追々と別の記事で書くとします。


今回はよく参加していた、50kmの事について書きます。

十分変態の領域では??と言われることが沢山ありますが、ロードバイクやっている方の

話を聞くと50km以上走っている人が多いです。


ツール・ド・オキナワの場合、50kmは21世紀の森体育館でスタートし本部を一周して21世紀の森体育館でゴールになります。


1.5時間程で大抵完走できる短距離?のため初めからアホな速度で走る人が多かったです。


毎年のスタートの段階で感じたことは、スタート時集団の先頭に居る人達は体力と筋力が恐ろしい人たちです。

逆に後ろ側に居る達は、その逆なイメージです。

スタートの際、余裕かましていたことも有り並ぶのが遅れてしまったことが有り、

先頭から結構後ろに並んでしまった際はどうやって抜こう??ととても焦りました。


その年はスタートして早々に集団がバラケ中々走りやすかったため、

トップギアで踏んだ所、第二集団にくっつくことが出来ました。


序盤でちょっとした坂があるので、その坂でふるいにかけられます。

トップギアで踏んで集団にくっつけたため、エネルギーを少ししか消費せずに済んだと

安堵しましたが、少し消費したため早速あるある乳酸が襲ってきます。


競輪では、乳酸が敵となりますが、長距離を走っているロードバイクのりに取って乳酸は再利用できる

エネルギーのようです。


海岸線では、よく向かい風がきついのですがそこはプロトンの出番です。

プロトンと呼ばれる集団走行があり、単独の時はとは違い普通の出るスピードが

50km~60km前後でのスピードになるため時間と距離を稼ぐことが出来ます。


ですが、落車した際は後ろで走っている人に踏まれる可能性もあります。

なので、反射神経重要ですね。


プロトンについて行けず、千切れて(集団から離れてしまった)しまった場合30km~40kmでの走行になる人が多いですが、

海岸線では向かい風がきつく、20km程になる人も多かったと思います。


最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。

文章だけでは伝わりずらいと思うため、過去に録画した映像のリンクを載せます。


https://www.youtube.com/watch?v=OAC-hd88C7A


閲覧数:59回

最新記事

すべて表示

中部営業所移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、このたび、中部営業所を移転させて頂くことになりました。 これを機に社員一同、気持ちを新たに、より一層社業に専心する所存でございます。 今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 【移転先住所】 新住所〒904-1111 うるま市石川東恩納947-5 池原店舗1階 ※電話番号に変更はございません 【業務開始日】 2023年12月8

お知らせ

株式会社ハンジャ・ネットワークスでは、 9月1日に有限会社サバニデザインより営業譲渡を受け、新たに映像・ウェブ制作・SNSマーケティングを行うメディア事業部を発足いたしました。 当事業部では、AIを活用したデザイン・映像にも力を入れていくつもりです。 今後とも宜しくお願い致します。 株式会社ハンジャ・ネットワークス 代表取締役 新城 真宏

インターネットバンキングによる預金の不正送金事案が多発しています。

令和5年4月24日金融庁よりインターネットバンキングの不正送金被害が急増しているとして注意喚起が出ております。 メールやショートメッセージサービス(SMS)、メッセージツール等を用いたフィッシングと推察される手口により、インターネットバンキング利用者のID・パスワード等を盗み、預金を不正に送金する事案が多発しています。令和4年8月下旬から9月にかけて被害が急増して以来、一旦被害件数は減少傾向となり

bottom of page