top of page
検索

事件から学ぶAIの活用

送迎バスの車内に取り残された園児が熱中症で死亡した事件で


かなり全国ニュースで取り上げられており、覚えている方もいるのではないでしょうか。


これらのような事件は意外と後を絶たない現状にあります。

やはり、いくら見回りを行っていたとしても人の注意力のみを頼りに事故を防止するとしても限界があると思います。



この問題を期に、様々な企業が置き去りを防止するシステムを開発され

システムを活用することで、AIカメラで車内に人間を検知するとブザーが鳴るというシステムをTCIが発売しました。

これらのシステムは、エンジンを切ることでシステムが起動するので園児らだけが残っている状態でも感知することが可能です。


そして、事故を防ぎ周囲に知らせることが出来るという機能を持っています。


これらのAIカメラは事件の件もあり、想定以上の問い合わせがあったみたいで

量産を決定しています。金額としては40万円を超え高価なモノになりますが

これらの問題は、送迎バスを使用している場所でなら置き去りは他人事というものではない為

導入を検討してみてもいいかもしれませんね!


イメージとしては、ドライブレコーダーの車内版と近いイメージですが、

どうしても、人の動きに対してシステムが反応するという点においてはAIの特質でもあるかと思います。


少なくとも、園児らは自分らの力で窓を割ることはもちろん叫ぶ力もない為

そのような子らを守るためにも目視プラス何かをすることが、ご両親にもも安心できるのではないかなと思います。





また、古いスマホでも確認できるなど導入のハードルを下げたものも存在しているみたいですね!

ただ、一つ懸念されるとしたらやはりスマホとなるとバッテリーの兼ね合いもあるため、あまり実用的ではないのかもしれません。

古いスマホであれば、少なくともバッテリーの消費もしており最新機種のようなバッテリー容量もありません。

車のバッテリーから直接引っ張ってくることが出来る方がより安全に活用できるのではないかなと個人的には思います。


以上、AIの活用方法の一つでした!!

 
 
 

Comments


bottom of page