top of page
検索
  • info814005

♯2 WiFiルーターの選び方



今日お伝えするのは、Wi-FI6と呼ばれる通信規格です。

家電量販店などでWi-Fiルーターを見るとおおよその機器はWi-Fi6と記載しているのもが多いと思います。


しかしWi-Fi5という規格も存在しており、何が違うんだろと悩んでしまうことありませんか?

とりあえず使えたらなんでもいいと思っている方損しています!!!


では、Wi-Fi5や6といった数字とは何なのか簡単に説明していきます。


そもそも5や6などといった数は何なのかということですが、

実は世代番号になります。



もちろん世代が変われば性能もよくなります。では、何がどう変わったのか。

それは、Wi-Fiを飛ばす電波が2.4GHz帯と5GHz帯の2種類となり、

最大通信速度が速くなったという点です。



2.4GHz帯と5GHz帯の2種類になってもどちらの電波を使ってもインターネットは使用できますがそれぞれ特徴があります。



2.4GHz帯は電波を遠くまで飛ばすことが出来ます。壁や床などを抜けることが出来るためWi-Fiルーター設置場所から一定範囲であれば遠くても通信が可能です。

しかし、この周波数帯は一般的な家電にも使用されており家電製品とWi-Fiルーターの距離が近いと干渉が発生して通信速度の低下や接続できないなどといった原因にもなります。


5GHz帯はWi-Fi専用につくられた周波数帯なので、ほかの家電の影響を受けず2.4GHz帯と比べて通信速度が速く安定した通信ができるというメリットがあります。

しかし壁や床などといった障害物には弱く電波が弱まってしまうデメリットがあります。


このように2つの電波が飛んでいることで状況に合わせ選択でき使用できるということになります。

またそれ以外のメリットとして回線混雑にも強く、友人や家族などが同時接続しても速度は変わらず複数の機器で安定した通信が可能です。


知らず知らずWi-Fi5を買いインターネットが遅くてストレスに感じてしまわないようWi-Fi6をお勧めします!!



閲覧数:15回

最新記事

すべて表示

令和5年4月24日金融庁よりインターネットバンキングの不正送金被害が急増しているとして注意喚起が出ております。 メールやショートメッセージサービス(SMS)、メッセージツール等を用いたフィッシングと推察される手口により、インターネットバンキング利用者のID・パスワード等を盗み、預金を不正に送金する事案が多発しています。令和4年8月下旬から9月にかけて被害が急増して以来、一旦被害件数は減少傾向となり

2023/3/3より開発元であるOpenAIがLineにも公開したことで広く知れ渡った「ChatGPT」 Lineでは、5通までは無料でそれ以降だと月額980円発生する模様。 アメリカ等では、試験に用いる事を禁止されているくらい、マズイもののようですね。 というか、そもそもカンニングになってしまいますが・・・ 個人的にも登録し、Pythonを用い行いたいこと、条件、定義などを決めて 質問した所、理

一口にプログラムと言っても、沢山の種類があります。と前回お話しましたが、 今日はその沢山あるプログラムのお話をします。 各々書く際のルールもあるため、きちんと勉強してからでなければ 自分の思った作業が出来ません。 各々プログラミング言語によりけり得意分野が違うため、自分がやりたいことを 明確にしてどのような流れになるかを考えてから作業に入りましょう。 また、最近はイギリス発祥の教育向け言語Scra

bottom of page