top of page
検索
  • info814005

インターネットに繋がらない?

インターネットに繋がらない、パソコンの調子がおかしい、っと思ったことありませんか? 長年プロバイダ業に携わってきたスタッフが、とにかく最初にやるべきことを解説していきます。

 

結論からいうと、、、まずは機器の再起動です!!


トラブルの多くの原因は、ソフトウェアの動作不良による不具合が大部分を占めています。

パソコンの動作が重く(遅く)なった、インターネットに繋がらない、Outlook(メールソフト)が開かないなど、長時間パソコンを使っていたり、複数のアプリを同時に使ったりしていると ソフトウェアのプログラムで処理できないエラーが発生し多くのトラブルの原因となります。


そこでパソコンの再起動です!!


再起動をすることで、処理できないエラーが発生したソフトウェアもリセットされ最初から起動しなおすことで通常の状態に戻されます。

パソコンを再起動してもインターネットに繋がらない場合、次はモデムやルーターといったインターネットに接続する機器の再起動を試しましょう。


こちらの機器は、普段から電源を入れっぱなしではないでしょうか?


モデムやルーターといった機器も、同じようにソフトウェアで通信を制御しております。

宛先の分からない通信データなど不良パケットの蓄積により動作不具合がおこる場合があります。

同じように再起動をすることで、不良パケットを破棄し正常な状態で起動し直すという訳です。


なので、まずは機器の再起動!! です(笑)


再起動でも改善しない場合、LANケーブルやハードウェアの不良など様々な要因が考えられます。

その際はお気軽に弊社までお問合せ下さい。


by Hanja Staff

 


閲覧数:24回

最新記事

すべて表示

令和5年4月24日金融庁よりインターネットバンキングの不正送金被害が急増しているとして注意喚起が出ております。 メールやショートメッセージサービス(SMS)、メッセージツール等を用いたフィッシングと推察される手口により、インターネットバンキング利用者のID・パスワード等を盗み、預金を不正に送金する事案が多発しています。令和4年8月下旬から9月にかけて被害が急増して以来、一旦被害件数は減少傾向となり

2023/3/3より開発元であるOpenAIがLineにも公開したことで広く知れ渡った「ChatGPT」 Lineでは、5通までは無料でそれ以降だと月額980円発生する模様。 アメリカ等では、試験に用いる事を禁止されているくらい、マズイもののようですね。 というか、そもそもカンニングになってしまいますが・・・ 個人的にも登録し、Pythonを用い行いたいこと、条件、定義などを決めて 質問した所、理

一口にプログラムと言っても、沢山の種類があります。と前回お話しましたが、 今日はその沢山あるプログラムのお話をします。 各々書く際のルールもあるため、きちんと勉強してからでなければ 自分の思った作業が出来ません。 各々プログラミング言語によりけり得意分野が違うため、自分がやりたいことを 明確にしてどのような流れになるかを考えてから作業に入りましょう。 また、最近はイギリス発祥の教育向け言語Scra

bottom of page