top of page
検索
  • info814005

USBの時代変化

Written by 新人社員



欧州連合で携帯端末の充電端子を2024年からUSB typeCに統一されることが決定しました。


ここ最近のスマホでもtypeCを搭載している端末は多く、iPhoneはいまだにライトニングケーブルを搭載している傾向にあります。

そのiPhoneも2024年に向けてtypeCに切り替わる予定になっています。


またtypeCケーブルに変更されるものは、スマホだけではなくタブレットやゲーム機、カメラやヘッドホンなのも標準充電端子になるとのことです。

そして2026年にはノートパソコンもUSB-Cが義務化される見込みとなっています。



では、typeCになることで一体どんなメリットがあるのでしょうか?

そもそも充電をメインで使われている場合、メリットとしては充電速度が速くなるというくらいでしかメリットがありません。

それ以外のtypeCの強みのポイントは、HDMIやDisplayPortなどといった映像出力もできるという事です。



最近のスマホは特に搭載バッテリーの大きさと、映像などの綺麗さはよくわかりますよね!!

普段使いしていても軽く1日はバッテリーは持ちますし、何といっても写真・動画の画質は一眼レフには劣りますがそれに近い機能を持っているものまであります。

では、その綺麗に取れている写真を参考として題材にします。


従来のスマホで撮った写真と、最新機種で撮った写真は同じものを写真で撮ったとしても、天と地までの差があります。

しかし。この二つの写真の容量は一緒ではありません。写真を綺麗撮れるという事は、その写真の容量も大きいという事です。


では、その綺麗な写真をパソコンに送りたいなどといった際にケーブルがもし、USB2.0などだったりした場合

通信に時間がかかるという事です。1枚などといった場合であればそこまで気になりませんが、数十枚数百枚単位でのものであれば

もうわかりますよね。


充電についてもそうです。

USB2.0で充電を行う場合、そもそものスマホのバッテリー容量が大きい為時間がかかります。

最新の機種であれば特にケーブル類はtypeCに変えた方がいいという事がわかります。


typeCの中でも、USB3.1 Gen1 / USB3.1 Gen2  / Thunderbolt3 という規格のケーブルが存在します。また、ややこしいですが、Thundervoltの中にも規格がありますので


詳細につきましては、下の表をご覧ください!!






閲覧数:19回

最新記事

すべて表示

令和5年4月24日金融庁よりインターネットバンキングの不正送金被害が急増しているとして注意喚起が出ております。 メールやショートメッセージサービス(SMS)、メッセージツール等を用いたフィッシングと推察される手口により、インターネットバンキング利用者のID・パスワード等を盗み、預金を不正に送金する事案が多発しています。令和4年8月下旬から9月にかけて被害が急増して以来、一旦被害件数は減少傾向となり

2023/3/3より開発元であるOpenAIがLineにも公開したことで広く知れ渡った「ChatGPT」 Lineでは、5通までは無料でそれ以降だと月額980円発生する模様。 アメリカ等では、試験に用いる事を禁止されているくらい、マズイもののようですね。 というか、そもそもカンニングになってしまいますが・・・ 個人的にも登録し、Pythonを用い行いたいこと、条件、定義などを決めて 質問した所、理

一口にプログラムと言っても、沢山の種類があります。と前回お話しましたが、 今日はその沢山あるプログラムのお話をします。 各々書く際のルールもあるため、きちんと勉強してからでなければ 自分の思った作業が出来ません。 各々プログラミング言語によりけり得意分野が違うため、自分がやりたいことを 明確にしてどのような流れになるかを考えてから作業に入りましょう。 また、最近はイギリス発祥の教育向け言語Scra

bottom of page