top of page
info814005
管理者
その他
プロフィール
登録日: 2020年12月4日
記事 (100)
2025年11月23日 ∙ 4 分
kintoneゲストユーザーを利用するメリットや制限事項まとめ
kintoneゲストユーザーは、招待された「ゲストスペース」内において、通常のkintoneユーザーと同様に業務アプリを利用できる機能です。 ゲストユーザーを利用するメリットと、制限事項などをまとめましたので、ぜひお読みください。 kintoneゲストユーザーのメリット 1. 外部との円滑な情報共有 ゲストユーザーを使うことで、社外のパートナーやクライアント、協力会社とスムーズに情報を共有できます。たとえば、進行中のプロジェクトやタスクを外部の関係者に見てもらうことで、進捗をリアルタイムで確認でき、コミュニケーションが効率化します。 2. アクセス制限で情報漏洩のリスクを低減 ゲストユーザーには、閲覧権限のみが与えられ、データの編集や削除などの権限は与えられません。これにより、重要な情報の漏洩を防ぎつつ、必要な情報だけを安全に共有することができます。 3. 簡単にセットアップできる ゲストユーザーは、招待するだけで簡単にアクセス権を付与できるため、外部との連携がスムーズです。複雑な設定や特別なインストールは必要なく、招待を送るだけで利用を開始できます。 4....
8
0
1
2025年11月14日 ∙ 4 分
新サービス「ハンジャクラウドストレージサービス」提供開始のお知らせ
株式会社ハンジャ・ネットワークス(本社:沖縄県中頭郡北中城村)は、このたび、社内外のファイル共有を安全かつスムーズに行える「ハンジャクラウドストレージサービス」の提供を開始しました。本サービスは、インターネットを通じて、どこからでも安心してデータの保管・共有・管理ができるクラウドストレージサービスです。 サービス提供の背景 テレワークや外出先からの業務が増える一方で、 社内でファイル共有の方法がバラバラで管理が大変 社外から安全にアクセスできる仕組みがない メール添付では容量オーバーしやすい NASやファイルサーバーの保守負担・コストが増えている といったお悩みを、多くのお客様からいただいてきました。 こうした課題を解決し、沖縄の企業のデータ活用をもっと安全・便利にするために、「ハンジャクラウドストレージサービス」を新たにラインアップに加えました。 「ハンジャクラウドストレージサービス」の概要 ハンジャクラウドストレージサービスは、DropboxやGoogle Driveのような使い勝手を、国内データセンターで運用される自社クラウド環境で実現したサービスです。...
35
0
3
2025年11月11日 ∙ 1 分
人間と鶏の身長の合計は240cm。その差は…140cm!?
連立方程式で頭の体操。数学に自信のある方挑戦してみて!
60
0
2
bottom of page